学科紹介

工業マイスター科

機械技術を極める

いろいろな工作機械を操作し、金属を切る、けずる、くっつける、溶かして形作るなどして、金属加工の基礎を学びます
他の工業高校とくらべ、豊富な実習時間を確保、「高度熟練技能者」の方をお招きし、さらにレベルの高い加工技術の指導を受け「匠の技と心」を学びます

鋳造

フライス盤

旋盤

溶接

手仕上げ

生産工学科

自動化技術を極める

工業マイスター科とおなじく、機械加工の基礎を学び、 生産工程を自動化する技術や知識を身につけた技能者を育成します
また、機械や電気の知識を幅広く学習し資格取得などに挑戦します

FA実習

シーケンス制御

エンジン組立・分解

ロボット工学科

マイコン制御を極める

機械を自動制御するための高度なプログラミング技術をはじめ、幅広い電気の知識を身につけた技能者を育成します
教材には、LEGO社の教育型ロボットを取り入れ、組み立て、プログラミング、動作させることを学びます

ドローン

空気圧制御技術

LEGOロボット

MC実習

※ 工業マイスター科・生産工学科・ロボット工学科の3科、はじめは共通して基本的な工業科目を学びます
実習においても、旋盤、フライス盤、溶接、手仕上げ実習などの加工実習は、共通して基本的な内容を学びますが、
授業が進むにつれ、各科によってその内容が変わり、各科専門の座学や実習の内容を学んでいきます

日本建築科

伝統建築を極める

実習は木材加工が中心、1日6時間連続でおこないます
現役の大工さんをお招きし、建物を建てるとき金物を使用しない伝統工法を学び、大工の技能を身につけます
また、座学では建築の基礎を学ぶことで、各種資格試験取得に挑戦しています

木材加工

建方

測量

製図

研ぎ

準備中

学校パンフレット(PDF)

学校全体

日本建築科用

新潟県立新津工業高等学校

〒956-0816

新潟県新潟市秋葉区新津東町1-12-9

TEL 0250-22-3441

FAX 0250-22-8114

top