学校長あいさつ

ようこそ新津工業高校のホームページへ

 新潟県立新津工業高等学校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
 このホームページは、学校の特色や教育課程、生徒の日頃の様子などを掲載しています。中学生やその保護者をはじめ、多くの方々から、本校への理解を深めていただければ幸いです。
 なお、メディアプラットフォーム「note」においても学校の様子等を発信しております。下のリンクボタンからアクセスしていただき、ご覧いただけますと幸いです。
 さて、本校は、昭和38年4月に開校し、今年度創立63周年となります。平成21年度に工業マイスター科と生産工学科、平成23年度にロボット工学科、平成24年度に県教育委員会の「魅力ある高校づくりプロジェクト」の一環として日本建築科が設置され、実践的な技能・技術の習得を目指す特色ある工業高校として、新たな半世紀の歩みを進めています。
 新津工業高校は校歌の一節にある「工業をもて、人を益せん」の精神をもとに「ものづくりを通じた社会貢献活動」を推し進めます。

【教育目標】

教育目標として、以下の3つを掲げています。

1 豊かな人間性の育成

2 工業技術者としての知識・技能・態度の養成

3 健康の増進と体力の向上

【学校運営方針】

教育目標、スクールミッションのもと、学校の運営方針は次のとおりです。

○ 日本独自の匠の技と現代的技術を兼ね備えた技術者の育成と地域産業を担う人づくり

○ 健康の増進と体力の向上を目指す人づくり

○ 他者を思いやり、多様性を尊重する人づくり

○ 新たな時代を切り開くために必要な倫理観にあふれる豊かな人間性持つひとづくり

【授 業】

 豊富な実習時間を確保し、「学ぼう!匠の技と心」を合い言葉に、産業現場の高度熟練技能者からの直接指導を取り入れ、高い技能・技術の習得を目指しています。
 毎年、多くの生徒が技能検定といった高度資格試験に合格し、全国の工業高校生を対象とした顕彰制度『ジュニアマイスター』に認定されるとともに、卒業後は、新潟県内を中心に就職及び進学し、進路希望を実現しています。

【部活動】

 一生懸命取り組む生徒が多く、運動部、文化部、ものづくりに関する部それぞれで生き生きと活動しています。
 近年、運動部では、陸上競技部・弓道部がインターハイに、柔道部が北信越大会に出場しています。文化部では、ロボット部・建築部・機械部が中心となって、高校生ものづくりコンテストの各部門で全国大会や北信越大会の他、技能五輪全国大会、 全国選抜高等学校溶接技術競技会、ジャパンマイコンカーラリー全国大会、アイディアロボット全国大会など、さまざまな分野で活躍し成果をあげています。
 また、高校在学中の全国大会の受賞歴(厚生労働大臣賞、農林水産大臣賞)を評価され、「ものづくり日本大賞」(内閣総理大臣賞)を受賞した卒業生をはじめ、部活動等の成果を活かして活躍している卒業生も数多くいます。
 元気のいい挨拶が交わされ、生徒会活動も盛ん、明るく爽やかな校風を作り出しています。

★ 中学生のみなさんへ ★

 本校は、ものづくりに関する専門的な勉強を早い段階から経験できることから、在校生はメキメキとものづくりの技術を向上させています。
 あなたも新津工業高校に入学して、先輩や同級生、先生たちと一緒に、自分の個性や能力を伸ばして夢を実現しませんか!

★ 保護者のみなさま、地域のみなさまへ ★

 開かれた学校づくりを進め、みなさまから本校の教育活動に御理解と御支援をいただけるよう努力します。新津工業高校の教育活動に対しご理解、ご協力と応援をお願いします。
 高校生活満足度100%の学校、進路希望100%実現の学校、信頼される学校を目指します。
 どうぞよろしくお願いいたします。

kouchou

令和7年4月1日

新潟県立新津工業高等学校

校長 藤澤 満

コンテンツ

新潟県立新津工業高等学校

〒956-0816

新潟県新潟市秋葉区新津東町1-12-9

TEL 0250-22-3441

FAX 0250-22-8114

先頭へ